

最新記事 by ふみえ (全て見る)
- 筆文字アートって楽しい!自由に想いを表現できる世界を楽しもう! - 2021年4月14日
- 【主婦起業】自分に自信がないあなたへ、大切にしてほしい2つのコト - 2021年4月1日
- 子持ち主婦のおうち起業は可能。私が望む人生をつくっていこう! - 2021年3月26日

こんにちは! ふみえです^^
あなたはこんな風に感じることはありませんか?

「なんだか自分に自信がないな…」
「今日も〇〇ができなかった…」
「私ってなんでこれくらいもできないんだろう…」
自分の足りなさやできていないことに目を向けると、気分は沈みがちになっちゃいますよね。
自分の足りなさに目が行きがちなあなたへ、今回は、私が毎日夜寝る前に書いてる “いいねノート” をご紹介していきたいと思います。
このノートを書くだけで、気分が良くなり自己肯定感も高まっていきますよ。
それでは、いってみよう!
いいねノートとは?

いいねノートとは、今日あった「良かったこと」「嬉しかったこと」「できたこと」などを書いていくノートのことです。
めっちゃ簡単ですよね。
こんな感じ↓↓で毎日書いてます♪
下のインスタアカウントは手帳ノート術専用のアカウントです♡
夜って、どちらかと言うと思考がネガティブになりやすいと思うんです。
それで、一日終えて残っている感情が気分の良くないものだと嫌ですよね。
できればよい気分で眠りにつきたい。
「一日本当はやる予定だったことができなかった」
「あんなショックなことがあった。」
など、できなかったところ、足りなかったところに意識を向けるのではなくて、今日あった良かったこと、嬉しかったこと、できたことなどに意識を向けていくので、気分が良くなるんです。
どんなに「今日はいまいちな一日だったな~」、と感じていても、必ず何かできたことはあるんです。
だから、
/
小さなできたこと、嬉しかったこと、良かったことを集めていく
\
地味な作業だけど、とても気分が良くなり、自己肯定感が高まっていくワークです♡
いいねノートを書くとこうなれる!

私、以前は感謝ノートを書いていたんですが、最近いいねノートに変えました。
それは、大好きみかさんがお勧めしていて、やってみたくなったから。
単純な理由です^^
→みかさんのブログはこちら。
いいねノートを書いていくとどうなるか?
- 気分が良くなる
- 書くのが楽しみになってくる
- 自分の一日にはこんなにもいいことがたくさんあった!と気づける
- 自己肯定感が高まっていく
- 足りなさにフォーカスすることから、できたことにフォーカスできるようになってくる
- ワクワクしてくる

これはやらない手はないですねw
1冊のノートとペンがあれば、今日からでもすぐに始めることができます。
反省会はやめよう

「反省会」と聞くとどのようなイメージがありますか?
私の場合、「足りなかったところを見つけて、次にどうしていくかを考える、話し合う会」そんなイメージです。
だから、自分の足りなさやできなかったところに目が行きがちになるから、自己肯定感が下がっていきやすくなります。
これまで私、小学校ではミニバス(キャプテン)をやっていたし、中学でも剣道、バドミントン、児童会の役員や生徒会など、けっこういろいろやってきたんですけど、ことあるごとに「反省会」という名のものをやってきたように思います。
反省会が「明るくて楽しかった~!」「ワクワクした~!! イエ~ィ!」
という印象ではないですよね^^;
だから、足りなかったところに目を向ける反省ではなくて、良いところやできたところに目を向けていく振り返りの方がハッピーだと思うんです。
自分を責めないし、小さなことを自分で認めてあげられるから自己肯定感も上がる。
(↑これ大事!ここポイント!)
できなかったことに対しては、
「どうしたらもっと良くなる?上手くできそう?」
と自問してみるんです。
責めてないですよね。できなかった自分を。
自分に優しく、甘くいきましょう♡
◆足りなかったところに目を向けて、気分が落ち込む振り返り
→自己肯定感が下がる
◆小さなできたことに目を向けて、気分が良くなる振り返り
→自己肯定感が高まる
あなたは、どちらが良いですか?
自分時間の作り方

夜って、お風呂に入ったり子どもを寝かせたり何かとバタバタしますよね。
私は普段お風呂をあがって、お肌を整えたり髪を乾かしたりした後、そのまま手帳タイムに入ります。
子どもたちは勝手に何かその辺でやってますw
これはそれぞれの家庭で事情も違うと思うので、あなたが動きやすい流れで5分でもいいのでノートを開いてみてください。
そして、今日を振り返り、良かったこと嬉しかったことできたことを、どんなに小さなものでもいいので書き出してみてください。
ハードルを上げると続かないので、一日3個とかでも全然いいと思います。
できなかったことに目を向けて気持ちが下がるより、できた小さなことに目を向けて自分を認めて肯定してあげる意識の積み重ねですから。
書くことで可視化できて、気持ちも盛り上がってきます。
時間は意識して作らないとできないですからね~。
ぜひ、試してみてください♡
まとめ

今回は、自己肯定感を高める “いいねノート” はおすすめだよ~!というお話をさせていただきました。
できたこと、良かったこと、嬉しかったことに意識を向けることは、子どもたちへの接し方にもつながっていくと思うんです。
自分自身が自分の足りなさやできていないところに目を向けて、自分を責めていると、子どもたちに対しても同じような意識で見つめがちです。
私自身がそうだったので、よく分かります。
まずは、自分が自分を認めて肯定してあげたいですよね。
その為の“いいねノート” です。
自分の足りなさに目を向けて自分を責める毎日から、小さなできたを集めて自分を肯定してあげる習慣へと転換していきましょう。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました♡
質問、お問い合わせはこちらより。
