ライフコーチのふみです♪
あなたは、
/
良い妻、良い母、良い嫁、良い娘、良い人
もうやめたーい!!!
\

そう思ったことはありませんか?
もしそう感じたことがなかったとしても、もしかすると、家族や周りの人のために頑張ることが当たり前になりすぎて、本当の自分ではない「良い○○」をやってしまっていることにすら気づいていない可能性もあります。
しかし、何やらこの記事のタイトルが気になり読んでくださっているということは、あなた自身もきっと「良い○○」を無意識にやってしまている可能性があるかもしれませんね。
実際、かくいう私自身が、自分がこんなに「良い妻」や「良い母」「良い人」であろうと、必死に頑張ってきていたことをちゃんと自覚できていなかったのです。
案外、なんとなく気づいてはいても、ちゃんとこのことを認識していない人って多いのではないかと思います。
それでは、今回はもうとっとと
/
良い妻、良い母、良い人やめて、本当の自分を生きていこう!
\
ということについて詳しく書いていきたいと思います^^
良い妻、良い母、良い人とは?

ここで言う「良い妻、良い母、良い人」とは、世間一般から見た時に「良し」されるような妻であり、母であり、人のことです。
例えば、良い妻というと、
- 料理、掃除、洗濯など家事ができる
- 家族のことに専念している
- 育児に専念している
- 夫を敬い立てる
- 婚家の両親に仕える
などなど。
考え方は人それぞれだと思いますが、いかがでしょうか?
ちなみに私は、家庭を持ち現在18年目です。
18年も主婦をやっているとご飯は作りますし、掃除もお洗濯も普通にやってきたのでできるといえばできます。
しかし、それらが大好きでやりたいかと聞かれれば、「やらなくて済むならやりたくない」部類の事です。
また、一昔前のような亭主関白的な、妻は夫の陰で夫を支えていく存在、このような考え方がそれはもう子どもの頃から好きではなかったので、夫婦として互いに尊重し合える同等な立場の関係性でありたい、そう思ってきました。
あなたはどうですか?
では、良い母とはどのようなイメージでしょうか?
- イライラしない
- ガミガミ怒らない
- いつも笑顔で穏やかである
- ご飯はいつも手作り
- 子どもと一緒にいっぱい遊んであげる
- しっかり子どもの躾をする
こんな感じ?
いかがでしょうか?
これを全てこなせるお母さんがおられたら、本当すごいです。
理想の母親像に近づきたい、良いお母さんでありたい、私たちは無意識にそう思い、毎日のご飯を手作りにしようと無理して頑張ってしまったり、ガミガミ怒ってしまった日には、なんてダメな母親なんだと自分を責めてしまったり、
こんなにも日々、家事に育児にと一生懸命頑張っている自分を認めてあげたり、褒めてあげたり、労ってあげるよりも、「良い母親像」とは違う自分を責めて自信をなくしてしまうお母さんたちも少なくありませんよね。
私自身がまさにそうでした。
子どもたちが小さい頃は、ちゃんとしなきゃという思いが強くて、そうならない子育てにいつもイライラガミガミ怒ってばかりいました。
世間一般で良しとされるような子に育てなきゃ、
無意識にそう思っていたように思います。
しかし私の場合、子どもたちの不登校でガツ〜ン!とその私の要らない完璧主義を壊されましたw
義務感でやっている事を書き出す

世間から良しとされる母親や妻、人に、あなたは心からそうなりたいと思いますか?
本当は子どもと遊びに出かけるより、家でゆっくり寛ぎたいかもしれない
ご飯を手作りするより、今日は外食にしたいかもしれない
義親に会うより、一人カフェに出かけたいかもしれない
本音を押し殺して、自分を犠牲にし家族のため、他人のために頑張って生きていくのは、いつか限界が来ます。
まずは、本当はやりたくないこと、やらなくて済むならやりたくない事、やらなきゃと思ってやっている事をすべてノートに書き出してみてください。
たとえば、私が書き出したコトは、
- 寒い地域に住んでいる事
- ご飯作り
- キッチンの片付け
- お洗濯
- 買い出し
- トイレ掃除
- お風呂掃除
- 排水溝の掃除
- 子どもの習い事の送迎
などなどでした。
主に家事全般、あまり好きではありません。
やらなくて済むならやりたくない事です。
1日の中で「やりたい!」そう思ってやっている事と、「やらなきゃ」そう思ってやっていることの割合はどれくらいでしょうか?
2:8?
3:7?
5:5?
まずはやりたくないけど義務感でやっていることを把握していないと、そこを減らしてやりたいことだけでいっぱいの、本当に自分らしい生き方に近づいていくことはできません。
なので、まずはそこを書き出してみてくださいね。
ちなみに私は2:8で、やりたくないことをやっている方が圧倒的に多かったです😂
だから悪いということではないので、現在地を知ることが大切です✨
本当の自分を生きる

あなたの人生はあなたのものです。
誰に遠慮するでもなく、
「本当はどうしたい?」
いつもそう自分に聞いてあげてください。
日々の忙しさや、たくさんの情報に溢れてしまっていると、自分の本当の声、望みが聞こえづらくなります。
そこでおすすめなのが瞑想です。
何も考えない時間
自分の中心と繋がっていく時間を作ることをおすすめします。
また、ノートに感じているモヤモヤを書き出すこともとてもおすすめです。
つまり、一人の時間を作ると言うことですね。
自分と向き合う一人の時間。
自分の真ん中と繋がる一人の時間。
これがとても大切だと感じています。
そして、ふと降りてきたインスピレーションや、ひらめきをを大切に行動していきましょう。
周りの声より自分の内側の声です✨
あなたがあなたらしく輝いて生きていく事を心から応援しています☺️
コメント