
はじめまして!
自分を責めがちママの幸せライフサポーターのふみえです^^
プロフィールを見にきてくださり、ありがとうございます♡
私は現在、鳥取県在住で、同じ歳の夫と4人の子どもたち(中3女・中1男・小5女・小1女)の6人家族で暮らしいます。
鳥取に来るまでは、夫の転勤で日本全国を飛び回っていました。
幼少期~高校

私の生まれは沖縄です。
高校までは沖縄で育ちました。その後1年間浪人生活を経て福岡の大学へ進学。
幼いころから「自分は小さい世界しか知らないんじゃないか」と心のどこかで感じていて、「早くこの島を出たい、日本を出て海外に行きたい。もっと広い世界を見たい!」
そう感じていました。
「井の中の蛙大海を知らず」とは自分の事なんじゃないかと思っていたので、そこが自分の中で「他人より自分は世間知らずなのではないか、劣っているのではないか」という劣等感となり、その思いを無意識に抱えながら成長していきました。
また6人きょうだいの2番目として育ち、仕事や弟妹たちの世話で忙しい両親に自分はあまりかまってもらえない、愛されていない、だから自分で頑張らなきゃと信じ込んだまま大人になっていました。
(これは、大人になって気づいた信じ込みで、子どもの頃はそんなこと全然意識していなかったんですけどね。)
それで、学校での成績は良く、〇〇長や部活のキャプテンをやったりといい子ちゃんタイプの子だったんです。
そうやって型にハマって、世間の常識や他人の評価というものの影響を多大に受けて成長していきました。
大学生時代

福岡の大学に通い始めた私は、まず沖縄との言葉の違いにカルチャーショックを受けます。
(←外国か!w)
もともと自分という人間に自信がなかったので、知り合いが一人もいない環境で周りになかなか馴染むことができませんでした。
誘ってくれるお友達は何人もいたんですけどね、自分から遠慮してしまうというw
本当の自分ってなんだろう。。。
この頃には、めちゃくちゃ自分探しが始まっていました。
そんなとある日、大学の構内である人に伝道されたんです。
この出会いが私の人生を大きく変える一つのきっかけとなります。
私はどこかで真理を求めていたので、勧誘されたときにも
「へ~、こんな身近で宗教ってやっている人たちがいるんだなぁ」
くらいの気持ちで、まじめちゃんだった私は真理を求めていたしそのままその団体に入り、大学生活はその後ほぼ信仰生活一色になっていきました。
実はこれは30代後半まで続いていったんです。
しばらくいくと、正直その生活から自由になりたい解放されたい自分がいました。
日本では、宗教と聞くと悪い気分になる人の方が圧倒的に多いですよね。
イメージが本当に悪いです。
なので、それ以降出会った人たちに宗教の団体に入っていたと言うのはずーっと避けていました。
本当に信頼できる人にだけ話していました。このプロフィールに書くのもこれまではできなかったんですけど、別にいいかと自分の中で割り切れたので書いていますw
もう終わったことだし、私の人生の一部なので否定せず隠さず、他人からの評価を恐れずに生きていこう、そう思ったのです。
そして、当時私は同じ大学生メンバーで活動していたのですが、みんな普通の大学生でとてもいい人たちばかりでした。(←これ本当☆)
みんな純粋だし、同じように悩みがあったり笑いあったり楽しかったですね、その辺は。
ただ、
/
もっと自由に生きたい!
\
この思いが私の中で大きくなり、離れました。
結婚生活

夫と結婚してからは、全国を飛び回り転勤。
・長女→千葉で出産
・長男→鳥取で里帰り出産(当時住んでたのは札幌)
・次女→仙台で出産
・三女→広島で出産
こんな感じで、平均2年くらいで引っ越しをしていたので、4人の子どもたちはみんな違う県で出産してきました。
それだけでも、今思うと本当に妊娠出産期のデリケートな時期に環境が変わりまくって、私はそうとうなストレスを感じていたと思うのですが、当時はそれが当たり前だと思っていたし、必死だったのでかなり我慢していたのだと思います。
そのことにさえ当時は気づいていないという…(泣)
夫が仕事でいない中(1年のうち3カ月は出張で不在だった)、両家の親も遠方で頼れないし、常にワンオペ育児、それが当たり前の日々でした。
今思うと、本当に頑張ってきたなと自分で自分を褒めてあげたい気持ちと、そんなに無理しなくて良かったんだよ、と慰労してあげたい思いです^^
そんな子育て生活で、家事育児に協力的でない夫へのイライラも募っていきました。
こんなライフスタイルがイヤだったんです。
夫は家庭よりも仕事優先。家庭は犠牲になっても仕方ない。妻は陰で夫を支え、子育てと家事に励む。
このような感じの文化、というか風習?雰囲気?
こういうのが昔から好きではなかったんですね。ずっと違和感を感じていました。
転勤族で、核家族で、全国を飛び回りながら…
はっきり言って、めちゃくちゃハードワークやってきたんじゃないかって思いますww
もちろん、楽しいこともたくさんありましたよ。
色んな地域に住んで、いろんな景色を見れたり、いろんな人たちに出会ったり…。
仕事の方も、転勤生活だったので行く先々で新しい仕事を見つけては働いていました。
本当に怒涛すぎる30代でした。
でも、それらすべてが私の人生を、私という人間をつくってきた材料だったのです。
妻でも母でもない自分の人生を生きたい!

4人目ちゃんがちょうど1歳になったころ、「そろそろまた仕事を探していった方がいいかな」と思っていた時に、以前同じ職場で一緒に働いていた知り合いが、主婦起業をして楽しそうに活動している情報が入ってきたんです。
これが私の人生を大きく変えるきっけとなりました。
これまで必死に子育て家事、仕事をやってきたけれど、「妻でもない、母でもない、一人の人間として自分の人生を生きていきたい!」そんな思いが湧いてきたんです。
10年近く転勤を繰り返しながら、妊娠出産子育て仕事にと必死に生きてきた当時の私は、めちゃくちゃ希望を感じたのです!
これまで自分が感じてきたこと、経験してきたこと、学び実践してきたことが誰かのためになるかもしれないと。
それで、このブログをスタートしました。

ダメな自分、足りない自分を見つけては自己否定したり自分を責めがちだった私が、子どもの不登校や病気、起業をするにあたってたくさんの壁にぶつかり、そのたびに自分と向き合い少しずつ少しずつ、
/
どんな自分でもいいんだ
\
と、弱い自分、足りない自分にもOKを出せるようになってきました。
過去の私と同じように、自分はダメだな..と悩んでいたり、自分を責めがちで自信を持てないママが、
「どんな自分もマル!自分らしく心から望んでいる生き方をしていこう!」
そう思えるようになり、人生を好転させていくマインドを育てていくお手伝いがしたい、その思いのもと活動しています^^
/
自分らしく人生を思いきり楽しんで生きたい!
\
これが私のモットーです。
人生最後の日に、
/
あー、私の人生めっちゃ楽しかった~!
\
そう言って死にたい。
そして、一緒に自分らしく人生を楽しんで生きる素敵な仲間を増やしたいと思っています☆
SNSアカウントについて
毎日投稿中!お気軽にフォローしてね♡ とっても嬉しいです!
こちらもお気軽にフォローしてね☆
お問い合わせはこちらから
「ふみえに何か聞いてみたいな~」と思ったら、こちらからどうぞ^^

なんでも聞いてくださいね!
お忙しい中、最後までプロフィールを読んでくださりありがとうござました♡
今後も「人生楽笑ママ」をどうぞよろしくお願いします^^


最新記事 by ふみえ (全て見る)
- 子どもの不登校に疲れた私が気づいたたった一つの大切なこと - 2022年5月17日
- ブログを軸に主婦起業!孤独な子育てから「私にもできるかも!」希望の未来へ - 2022年2月16日
- 春財布はおすすめ!運気を磨いていこう - 2022年2月2日