

最新記事 by ふみえ (全て見る)
- youtube講演家、鴨頭嘉人氏が面白すぎる!現状を変えたいあなたへ - 2019年9月15日
- 米子市で人気のヘアサロンを探すならこれ!私にぴったりのサロンを見つけよう! - 2019年9月9日
- 敬老の日は子供と手作りorオリジナルプレゼントで感謝を伝えよう! - 2019年8月31日



そんなため息をついているそこのあなた。
毎月、お金がカツカツだったり、欲しいものがあってもお金に対する執着心が強くて、いつもギスギスしたお金の使い方をしていると、心がしんどくなってしまいますよね。
できることなら、人生が豊かになるようなお金との付き合い方をして、ハッピーにお金を使ったり、貯めたり、稼いだりしていきたいですよね。
今回は、お金が自然と集まる人たちの「幸せなお金」についての考え方をご紹介していきたいと思います。
これを読んで、あなたも、あなたの周りの人たちも幸せになれるお金との付き合い方をしていけるようになりましょう^^
[ad#co-1]お金と心の余裕はリンクしている?!

お金に余裕があると、心にも余裕がうまれてきて、
お金がカツカツ状態だと、心の余裕もなくなってくる。
そう感じる人は多いと思います。

お金は、私たちの望みの多くを叶えてくれます。
例えば、美味しいスイーツが食べたいな~♡と思った時、お財布にそれを買えるだけのお金があれば買って、自分の心を満たすことができます。
大きい車に買い替えたい時にも十分なお金があれば買い替えることで、快適なドライビング生活を楽しめるようになります。
何か習い事を始めたい、学校に通いたい時にも十分なお金があれば、自分が身につけたい知識やスキルを習得することができます。
また、もっと家族との時間を持ちたいと思った時には、家事代行サービスを利用したり、仕事を外注化できるのであれば、そのような仕組みを利用することで、家族との時間を増やすこともできますね。

TVCMで話題のココナラ

十分なお金があれば、あなたの願いの多くを叶えてくれることでしょう。
お金が私たちの多くの望みを叶えてくれるなら、それによって私たちは満足感や喜びという得たい感情を得ることができます。
そして心が満たされることで、余裕も生まれてきますね。
でも、世の中にはそんなにお金がなくても、幸せに暮らしている人たちがいるのも事実です。
たとえ今、あなたにあなたの望みを叶えるほど十分なお金がないからと言って、ず~っと心もカツカツのまま過ごしていると、お金はなかなか増えないでしょう。
そこで、心の状態や、お金に対する考え方がとても大切となってきます。
お金に対する執着心を手放そう

お金に対して執着心が強いと、人間関係がギスギスしたり、自分の喜びよりも細かいお金に気を取られて、いつまでたっても自分を本当に満たしてあげることはできません。
なので、そういう執着心はさっさと取っ払ってしまった方が、あなたの心が軽くハッピーになれますよ。
お金に対する執着心の強い人で、貧しい家庭で育ってきたために、お金の執着心が強くなってしまっている人もいます。
実際、私自身も6人兄弟の9人家族という大家族で育ち、普通の暮らしはさせてもらえましたが、習いたかったピアノ教室にはお金が理由で通わせてもらえなかったり、
大学進学の時には、両親がお金のことで言い争っている姿に涙したり・・・。
親から受けたお金に対する観念って、深く深~く私たちの心に根付いています。
あなたがもし、今お金に対する執着心が強くてそのことをどうにかしたいと悩んでいるなら、きっとこれまで育ってきた環境の中で植えつけられた親や周囲からのお金の考え方が大きく影響している可能性が高いです。
/
お金~!
\
と聞くとどのようなイメージがありますか?
まずパッと思いついたことを紙に書き出してみてください。
私は、最初この質問に答えた時浮かんだのは、
- 人間関係にヒビを入れるもの
というダークな答えでした。笑
お金に対してマイナスのイメージを持っているなら、まずはプラスのイメージに変えていくところから始めましょう。

というイメージから

といったような感じで、プラスのイメージを持つように心がけてみましょう。
[ad#co-2]幸せになれるお金の考え方

これからご紹介する幸せになれるお金の考え方は、私が尊敬する本田晃一さんの著書『はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な方法』に書かれている内容です。
とても素敵なハッピーになれる考え方なので、ぜひ試してみてくださいね^^
1)自分と人を喜ばせるほどお金は集まる

一つ目は、お金の使い方についての考え方。
本田さんいわく、
「自分にとってハッピーなこと、それをやるのが楽しいこと」と「相手の人や世の中が喜ぶこと」の交差点にいちばんたくさんお金が集まる場所がある。
と。
お金は、「人」が喜ぶことに使ったほうが楽しい!
という考え方。
もちろん、自分自身も含めてですよ。
子育て中の私たち主婦は、ついつい自分のことよりも家族を優先して、自分の為にお金を使うことにためらってしまう人も多いと思います。
私もそうでした。
でも、もしスタバでコーヒーでも飲みながら、ゆったりまったりくつろぎタイムを持ちたいな~♡
と思った時、
「いやいや、それは贅沢だ。それより子どもの服1枚でも買ってあげよう」
ではなく、もちろん子どもの為に服を買ってあげるのもとても素敵ですが、
★ 自分のふと湧いてきた素直な望みも叶えてあげよう。
★ 自分の喜びの為にもお金を使ってあげよう。
ということです。
それで、あなたが幸せな気持ちになり、また元気に家事や子育て、仕事に励めるのなら、それはとても素敵なお金の使い方ですよね。
人に対しても一緒です。
たとえば、旦那さんが観たいと言っていた映画のチケットを2枚買って一緒に観に行く、とか。
チケットをプレゼントされた旦那さんも嬉しいし、一緒に観に行ける自分も嬉しいですよね。
そういう相手も私も嬉しいことのために使われたお金は嬉しい喜びのお金。
お金は、喜びの大きいところに集まってくるのだそうです。
また、お金を受け取るときにもすごく喜んで受け取りましょう。
私はこれまで義父母から、子どもの為、また家族みんなで外食でもしてね、などとお金をいただいたりする時、とても申し訳ない思いで受け取っていたんです。
時には遠慮することも。
(内心は嬉しんですよ^^ やった~! ありがとう~♡ って 笑)
でも、申し訳ない…よね?、みたいな変な遠慮、
そうするべきだよね、みたいな変な先入観。笑
申し訳なく受け取ると、そのお金は申し訳ないお金になってしまうんだとか。
与える義父母は、孫を喜ばせたい、子どもの家族を喜ばせたい思いできっと私たちに与えています。
なので、受け取る側も思いっきり喜んで感謝して受け取ったらいいな、と思うことにしました。
まだまだ挑戦中ですが、素直に嬉しいから「ありがとうございます!」って、心から感謝して受け取ったらいいですよね。
そしたら、そのお金は喜びのお金に変わります。
もし自分が逆の立場でも、相手が本当に嬉しそうに喜んでくれたらこちらも嬉しいですよね。
また次も与えたくなると思います。
苦しみながら、ギスギスした思いで使ったり与えたりするのではなく、自分や人の喜びの為にお金を使う。
/
喜びの大きいところにお金は集まってくる!
\
ということ。
2)お金が流れる先を見る

二つ目は、お金の流れを見る習慣をつける、ということ。
お金はつねに流れているということですね。
今、あなたのお財布に入っているお金はどこからやってきましたか?
きっと働いた会社から受け取ったお給料だったり、旦那さんのお給料だったりするでしょう。
そして、そのお金をあなたはスーパーでお買い物をするときに出します。
その出したお金はそのスーパーの経営費だったり、そこで働く人たちのお給料としてまた流れていきますよね。
そのあなたが受け取っているお金や、出していくお金の先を見るようにしていくといいそうです。
そしてその流れを信頼する。
そうすると楽に楽しくお金を使えるようになっていくのだと。
普段お金と言うと、自分の口座残高やお財布に入っているお金がいくらだ、という考えではないかと思いますが、
このような流れを見ていくと、もっと大きな視野でお金を捉えて考えていくことができますよね。
そして、一つ目でもご紹介したように「自分と人を喜ばせるほどお金は集まってくる」ということ。
貯金についても、
貯金は喜びのお金。「喜びのダム」
にする方がいいそうですよ^^
貯金を「苦労の証」とすると、使うのも苦しくなりお金の流れが滞ってしまうのだとか。
何だか、ハッピーになれそうなお金との付き合い方ですよね。
さらに詳しい内容は、ご紹介した『はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な方法』にて書かれていますので、ぜひご一読ください。
めっちゃワクワクした気持ちになれますよ^^
まとめ

今日から
- お金は、“ 夢を叶える魔法の杖 ”とポジティブなイメージに変える
- 自分と人を喜ばせることにお金を使う
- お金は喜んで受け取る
- お金の流れを見る習慣をつける
をぜひ、意識してみてください。
きっと、少しずつお金への執着心が弱くなって、楽しくお金が集まったり使ったりできるようになっていきますよ^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます♡
スポンサードリンク